2016年1月16日土曜日

860:手洗い

1人暮らしの時よりも、今は手の衛生状態に気をつけています。風邪やインフルエンザ、ウイルス性胃腸炎の罹患を避けるためです。

1人暮らしの時は、罹っても自分1人が苦しむだけなのですが、今は他の2人にうつす可能性が高まりますし、親のどちらかが倒れると、残った方に家事育児の大きな負担がかかることを恐れています。

子供と共に、帰宅後の手洗いうがいはもちろん、スーパーや公民館などの遊び場に入った時、出る時は、手洗いかアルコールスプレーをするようにしています。

このように気をつけていても、もらってきてしまうことはあるので、その時は諦めるしかないのですが…。何もしないよりは効果はあるはず。

手洗いうがい、部屋の湿度を維持するなど、基本を大事に忠実にこなしていきたいです。


今日の空

日が沈んでそこそこ暗かったのですが、明るさがうまく調節できなかった。ここから雲のグレーが強くなって夜になる。

859:ささいなことを忘れない

今日、ずっと気になっていた家計簿のデータベースの整理をやっと実行できました。古いデータを削除して、ここ2年ほどのみのデータにしました。もちろん古いデータはアーカイブとして別ファイルにして、参照できるようにしてあります。

家計簿はPC上でつけているのですが、最近挙動が遅くてストレスを感じていました。2011年から毎日つけているため、データ量が大きくなっていたのです。

整理作業にかかった時間は5分ほどでしょうか。かけた時間もやったことも大したことないのに、都度感じていたストレスが減ってお得感があります。

このような大きい問題ではないけど少し気になることって、その作業が終わると忘れてしまうのです。なので、すぐにやれなくてもどこかにメモさえしておけば、思い出す確率が高まります。そのメモ自体を忘れなければ。

小さなことを解決し続けられることは、私にとってかなり大事です。ツールは変わっても、気になることを簡単に放りこめるinboxは常にあります。今はTrelloを使っています。


今日の空

下の雲は雪雲かな?

2016年1月13日水曜日

858:量をこなすより気持ちが楽な方がいい

今日はやることが多い日でした。午前中は子供の健診、午後は夫が後輩に差し入れしたいとのことで、ケーキを買って職場へ届けました。

朝出発するまでは、たすくまで時間を見積もりながら動きます。帰宅したら昼ご飯を済ませ、子供を昼寝させます。夫との待ち合わせ時間に間に合うように子供を起こして、ケーキ屋さんに行き、ケーキを夫に渡して帰ってきました。そうしたらもう夜で、夜ご飯の支度と休む暇がありませんでした。

いつもは壁となる締め切り時間がせいぜい1つなので、久々に気が張りました。復職したら、こんなのが当たり前になるのだろう。

戯言なのは承知ですが、壁となる締め切り時間までに入れるタスク数は、極力少なくしたいなあと思います。タスクをギチギチに詰めてたくさんのことをこなすよりは、気が張らないようにしたい。

この感じは、子供が生まれてきてから強くなってきました。ゆるい生活が心地よくなってきたのかもしれません。


今日の空

冬にしては珍しく青い空で日差しが眩しかったです。

2016年1月12日火曜日

857:筋トレを続ける

年明けから家の中で筋トレを始めました。前からやらねばと気にしていたのですが、思うだけで実行できず。

夫が体型を気にして、「お風呂に入る前に筋トレをする」と宣言したので、勢いで「私もやる」と乗っかりました。

私は子供を寝かしつけた後にやっています。回数や時間は問わずにやればよしとしています。夫の目があるからか、今のところ続けられています。

もう1つ続けられる要因なのが、効果を感じ始めたこと。よい姿勢を保つのが楽になってきました。

今までは背筋を伸ばしても、それをキープするのが難しく感じていました。それが以前よりも長く楽にキープできている気がするのです。

生活パターンが変わったらまた崩れる習慣かもしれませんが、まずはやってみる、続けられそうなルール(回数や時間を気にしないなど)にすることを覚えておきたい。


今日の空

とにかく寒かった。空は晴れているのだけど。


2016年1月11日月曜日

856:食べ放題

家族3人で昼ご飯を食べに、ホテルのビュッフェに行ってきました。

個人的に食べ放題の時に気をつけなければと思うのが、料理をとる際の振る舞い方です。

食べることは大好きなので、様々な料理を目にするとテンションが上がって、お皿を持ちながらあちこち移動したくなります。しかし、はたから見るとそれはみっともないので、周囲を見ながら落ち着いてゆっくり行動するように気をつけています。

あとはお皿への盛り方や食べ方でしょうか。人に迷惑をかけず、自分をきちんと見せたいという過剰な自意識の表れかもしれません。


今日の空

なんというか、儚さを感じる空でした。

2016年1月8日金曜日

855:英語で書かれた文章

今日は他分野の研究結果について、コメントする仕事をしていました。

他分野という時点で、自分の解釈が正しいのか少し自信を失うのですが、さらに外国の方の報告、すなわち英語で書かれていると、ますます自信がなくなります。

本来なら日本語であろうが英語であろうが、同様に判断してコメントするべきなのに、よくない傾向です。

英語コンプレックスといいますか、英語で書かれていると何だかすごいと思ってしまうところが昔からあります。

これでも自分に馴染みがある分野では英文でも理解が進み、論理が適切か否かはわかるようになってきました。

この問題を克服するためには、やはり英語に対する慣れなのでしょうか。


今日の空

白と青の空をバックに、黒い雲が映えていました。

854:冬の洗濯物

ささいな日常話です。今は東北に住んでおり、この季節日中は2〜3度、日によっては氷点下になることもあります。

関東から引っ越してきていまだに迷うのが、洗濯物を外に出していいのかということです。

以前から住んでいた夫は、冬場はずっと室内干しだったそうです。仕事で帰宅したら夜になっていますし。私としては、室内干しだとにおいが気になるので、できれば外で乾かしたいと思っています。

雨や雪の予報でなければ外に出すのですが、日によって乾いたり乾かなかったり。賭けのような状況です。明らかに氷点下の時は、そのまま凍ってしまいそうでさすがに厳しそう。

北の日本海側のような豪雪地帯の方は外には出さないでしょうが、比較的雪が少ない北の地域の方はどうしているのでしょうか。やはり室内干しなのかしら。


今日の空

晴れているのに雪がそれなりにちらつきました。少し写っています。