2014年11月17日月曜日

817:今の状態は続かないのに

関東に1人で暮らしていた頃、近所のラーメン屋さんには食べたい時に食べに行くことができた。

今は外でラーメンを食べるとしたら、イオンのフードコートで食べるのが精一杯。

その時当たり前だったことは、そうでなくなってから気がつくことが多い。

今の育休中の時間も長い目で見たら限られた期間ではあることは理屈ではわかっているけど、腑に落ちない。ずっと続くとなんとなく思ってしまう。

その状態でなくなってからという対比が必要なんだろうか。私の想像力の限界なのか?


今日の空

人気がない秋の公園


2014年11月16日日曜日

816:新しい手段を探す

一人暮らしの時は、デスクトップPCの電源をつけっぱなしにしていて生活していました。調べ物があればPCの前にさっと座って調べればよかった。

今はダイニングでも使えるノートPCをメインに使っています。子供の面倒を見ながら使いやすいので。それでも使用時間はぐんと減りました。使わない日もよくあります。

代わりに使用が増えたのがスマホ。この記事もスマホから書いています。今まではほとんどPCからだったのに。

そうなると、今までPCでやっていたことをスマホでも代用できないか考えることが増えました。Evernoteへのクリップ、時間管理など。このブログ書きもそうですね。

慣れ親しんだ習慣が続かなくなって新しい方法を模索するのは面倒ではあるのですが、惰性でやっていた習慣を断ち切るいいきっかけでもあります。自分が心地よいと感じられる状態を確認しながらあれこれ試せるのが楽しい。自分が何を大事にしたいのか問われている気がします。


今日の空

晴れていたけど、雪がたまにちらつきました。


2014年11月11日火曜日

815:やるべきことを先にやる

前回、子供が生まれてからは使える時間か減ったことを書きました。同じように変わったこととして、物事をこなす順番があります。

以前は、同じ時間帯であれば順番はあまりこだわっていませんでした。例えば、夜入浴後は気が向いた時に髪を乾かして、家計簿をつけて、さあ寝るかと行動していました。

今ですと、髪を乾かしたり歯磨きをするのが第一です。「これをやらないと寝られない」ということから優先的にやっています。

理由は単純で、子供がいつ泣いて時間をとられるかわからないから。寝る前に必須のことを前倒ししてこなしておかないと、寝る時間がどんどん遅くなってしまうのです。

当たり前の考え方ですが、子供が生まれる前はそこまで意識していませんでした。気が向いたことをやる→子供の世話→眠いけどまだ髪を乾かしていない→寝るのが遅くなるというまずい流れを何度も繰り返して、ようやく身にしみました。

想像力があれば独身のころからそのように行動できるのでしょうが、私は痛い目を見ないと前倒しはなかなかできませんでした。


今日の空

子供の健診と予防接種が終わったら、もう夕暮れ。木々が冬らしくなりつつあります。


2014年9月12日金曜日

814:子供の時間記録

子供が生まれて大きく変わったと感じるのは、当たり前ですが使える時間が減ったこと。

ただ減っただけではなく、子供を世話しなければいけない時間がいつからいつまでなのかが決まっていないことに、なかなか慣れませんでした。タスクシュートでいう、割り込み時間が増えたというものです。

今まではパソコンでタスク管理をしていましたが、パソコンをさわれる暇がないため、iPhoneをいじることが増えました。

自分の行動管理はまだあまりできていないですが、子供の行動は「パパッと育児」というiPhoneアプリを使っています。オムツ替えやミルク、母乳の時間を記録して、日毎にどの時間帯に何をしていたかを帯グラフで表示したり、統計がとれるようになっています。

子供が生まれて最初の頃は、夜中何度も起こされて泣き止まないため、私の方はビクビクしたり、いつまで続くのかと泣けてきたりと辛かったです。

しかし、記録を続けたおかげで、子供の睡眠時間が少しずつ増えていることや、ミルクの回数が減っているので母乳の量が増えていることが客観的にわかるようになりました。それが認識できて、心が楽になっています。


今日の空

入道雲と秋の空



2014年9月8日月曜日

813:習慣が途切れても

前回、引越しと夫との同居が始まったことについて書きました。その後、子供が生まれて子育てが始まりました。

一人暮らしではなくなったところに絶え間ない子供の要求が続き、今まで習慣になっていたことがほとんど続けられなくなりました。

これまで苦もなくやってきた習慣は、環境によって最適化されたものだったんだなあと改めて感じます。今、同じように実行するには体力的にも精神的にもハードルが高いです。ここまで何もできなくなるとは想像以上でした。

手段や時間帯を変えて、現在の環境に合わせたやり方で、これからもここで書き続けたいです。


今日の空

橋の上から。


2014年6月2日月曜日

812:すり合わせ

会社をいったん休み、引越しをしました。夫と同居になります。先週引越しを済ませ、まだ荷物は届いていませんが移動してきました。

ここ1週間ほどは手続きや家事、生活のリズムを作ることに専念してきました。早寝早起きな夫に合わせて、早く床につけるようにはなりましたが、身体が睡眠を欲しているようで、起床が一勝一敗な状況です。

当たり前なのですが、他人と暮らすのはいいこともあり、ストレスにもなります。いいなあと思ったのが、生活の支出を抑えられること。光熱費や食事の準備の手間を共通化できるのは改めていいなと思いました。

ストレスなのは、価値観の違いからくる優先度の違い。私は手続き関係はさっさと終わらせたいタイプですが、夫は書類の管理が苦手でなかなか情報を探し出してくれないため、いらっとします。

逆に、私は物を捨てることが苦手。今回の引越しで結構もめました…。

がっつり対立してしまうとさらにもめそうなので、うまくすり合わせていきたいです。最初からうまくいく家庭はそうないだろうし。


今日の空

雄大な岩手山


2014年5月22日木曜日

811:切り取る

いつからそう感じていたかを後から振り返ることは難しい。そう感じさせる明確な出来事があったのならまだしも、体調のようなじわじわとした変化の場合は特に。

振り返ってみても、昔は違ったのだけど今はそう思うといった、今との比較くらいしかできない。

だから、そう感じた時に文字として残す。それを繰り返す。写真のようにその時を切り取る。焼き付ける。

「いつから」を知りたいのは、その考えや感情の出所を知りたいから。考えや感情は自分を構成するパーツになるから。それがどこから来たのかを知ってみたい。


今日の空

雨が止んで黒い雲がどんどん流れていきました。


2014年5月21日水曜日

810:忙しいと書けない

809:今だからこそという記事を先日書きました。

非日常だからこそ記録をというつもりで書きましたが、とゆメモは書けない日が続いていました。

なぜだろうと考えてみると、「忙しいわー」と書くことに抵抗があるようです。そう思っているのは事実なので問題ないはずなのですが。

忙しいとあたふたしていることによって、それ以上考えることを面倒がっているのか?忙しい自分に酔っている?忙しいアピールが格好悪いと思っているところもあるなあ。脊髄反射のように身体を動かすことで、考えることから逃げている感じもします。

なぜ考えたくないのだろう?

まともに向き合って、これ以上考えることを増やしたくないから?考えるより積み上がっているタスクをこなさなきゃという焦りがある。

これが続くと、これでいいんだろうかと不安が大きくなって、結局時間をとって考えることになるのだけど。焦りは常にありますね。


今日の空

いろんな雲がたくさん。


2014年5月16日金曜日

809:今だからこそ

今までと違う状態が続いています。仕事もプライベートでも。

もちろん日常の延長ではあるのですが、こなすタスクの種類が1回きりのものが多いこと、感情の波が激しいこと、体調も今まで通りにはいかないことが、違いを感じさせます。

こういう時は記録を面倒がってつけない傾向があるのですが、この状況ならではの気づきが多いのでもったいない。おそらく落ち着いて時間ができてしまったら、同じ思考はできないというあせりがあります。

今作業はできないかもしれないけど、頭が勝手に働いてくれるので、気づくこと、考えることはできる。今はそれらを淡々と残していきます。


今日の空

空ではないのですが…。職場のゴミ捨て場に洗濯機が置いてあって、街灯との対比が不思議な感じでした。


2014年5月7日水曜日

808:検討する

今日、ある人のタスク管理について聞く機会がありました。

検討するというタスクについては、タスクとしてタスク管理ツールに登録しておらず、いつ検討したかということだけをチェックしていると聞き、自分の中の違和感が解消された感じがしました。

検討するというタスクは、考えておく、具体的なアクションを洗い出すといった頭を使うタスクだと認識しています。

この話を聞いて、私は検討タスクに予め見積時間を割り当てておくことが嫌だ、違和感を感じていることに気がつきました。

検討するタスクは、基本的に自分の頭と考える補助をするツールがあればすむので、時間や場所にはそんなにしばられないはず。そのためか、TaskChuteに次やるタスクとして登録されていても、「今じゃなくても…」とつい思って先送りしてしまうのです。

検討するという行動は、ログとして残すのであれば検討した結果と所要時間は出てくるので、ログとしての見た目は他のタスクと変わりません。けれども、未着手の計画の中に他のタスクと一緒に「タスク」として並んでいると、あまりやる気がしないのです。

あと時間が割り振られているのもしっくりきていませんでした。そうしているのは自分ですが、「何の根拠があってその見積時間なんだ」と。

私の感覚の問題だったのですが、今日の話でタスク扱いにしないのもありなんだなーというのが大きな気づきでした。


今日の空

東京駅にて。初冬を思い出す空と寒さでした。


2014年5月5日月曜日

807:タスクシュートトーク 01

今日は夕方から佐々木正悟さんとタスクシュートについてのハングアウトを行いました。うまく配信されていないことに2人とも気がついておらず、開始時間が遅れてしまい、失礼しました。



1日の予定について、前日の夜立てるか、翌日の朝立てるかという話がありました。私は前日の夜派と答えましたが、その1番の理由は「明日はこんな予定になるよ」と自分に早めにイメージをもたせたいからです。少しでも段取りなどを想像できていると、いざ手を動かす時に進めやすそうな気がするので(と書いてみたものの本当に効果はあるのかしら?)。

ただ、寝坊などで朝からその計画が打ち砕かれることは多々ありますので、その場合は粛々と予定を組み直します。

佐々木さんは「スタートが遅かった場合、すでに予定がおしていて組み直す作業が嫌だから当日の朝に組む」とおっしゃっていましたが、私はそこまで苦ではないのでその辺りの感覚が違うようです。…と書いたところで、佐々木さんの方が完璧主義者なのではないかとも思ったり。

組み直すことよりも、明日がどういう状況なのかが、起きてみないとわからない方が怖いです。

けれども、前日の夜は当日の朝と比較して理想的なリストを組む確率は確かに高いので、当日朝に組む方が無理がなく現実的なのも納得。当日体調に問題がなかったり、朝予定通りに起きられれば、どちらでも問題はないはずなのですが…。こういう時、自分をコンピューターにしたいと思います。

やはり睡眠は、区切りとなる行動の中でも食事などに比べてコントロールしづらく、中断される影響が大きいと感じます。寝る前と起床後の自分は明らかに別人です。

今後時間が読めない・計画が崩されることが増えそうなので、今まで以上に立ち直りの早い、柔軟性の高いタスクのスケジュールを組めるように工夫したいところ。

初回のハングアウトの対談相手は私でしたが、はまさん、Jさん、マロさんと続く予定です。5月日曜日の夕方~夜の予定ですので、興味のある方は佐々木さんの告知をチェックしてください。


今日の空

箱根の山々がうっすら。また温泉に行きたいなあ。ぼーっとしたい。


2014年5月3日土曜日

806:眠気の波

最近、体の調子が変わってきたのか眠りが浅くなりました。就寝が早い場合はもちろん、遅い時間に床につく場合でも、自然と5-6時台にいったん目が覚めます。睡眠不足になってしまうため、結局再び寝てしまうのですが。

こんな調子なため、日中定期的に眠気がやってくるようになりました。集中できる時間とできない時間の効率の差が大きくなっています。

今までは、朝に組んでいたTaskChuteのタスクを順番にこなしていくのがそこまで苦ではありませんでしたが、集中できない状態になってしまうとこなせないタスクがちらほらと見られるようになりました。

そこで別のタスクに手をつけ始めて結果的に1日分の仕事が終わるならいいのですが、その時にできたはずなのに楽な方に逃げた場合との区別がつけづらい。

最も避けたいのは、ひたすら脱線をしてタスクが全く手つかずであることなので、仮に楽なタスクにせよ、何かしら進んでいるならよしとしている状況です。

タスクの洗い出しや、もっと上位の長期的な展望は、眠気の波が落ち着いている時にこなしたいところ。この眠気の波も、周期的に観測できるのかしら。


今日の空

つつじのピンクがきれいです。


2014年4月27日日曜日

805:体験

今日は奮発して箱根の温泉に泊まりに来ています。

東海道線のグリーン車から始まり、初めてのことばかり。

ご飯にしろ、サービスにしろ、体験してこのようなものなのだなあと初めてわかります。

想像力が豊かなのなら想像できるのかもしれませんが、体験してしまう方が早いし情報量が多いと思ってしまいました。


今日の空

山に「大」の字がありました。遠くに見えるのは小田原の海。


2014年4月26日土曜日

804:すっきり感とプレッシャー

GW前半に入る前の今日、職場で気になることをせっせと書き出していました。休みに入ってしまうため、たとえ〆切が2週間後の仕事でも、実際に手を動かせる時間は限られているためです。

書きながら、気になること、またはやらなければいけないことが明らかになっていくプレッシャーと、逆にもやもやしていた事柄が明らかになっていく快感、どちらが勝るものなんだろうと、ぼんやりと考えていました。

書き出している時は、後者のすっきり感が強いのですが、対象が明らかになればなるほど、その事柄をどうしようかと考えることがストレスになります。そして書き出されたはものの、放置されることに。

私はこんなタイプですが、書いている時から前者のストレスが大きい人もいるのかもしれません。そのような人は、洗い出しそのものが好きではないのかな。「不安の正体をはっきりさせるくらいなら、知らないままでいい」といったように。

前者のプレッシャーをあまり感じない人は、書き出したそばからほいほい実行可能な形にして、スケジュールに適切に組み込めていけるのでしょう。

オチはないのですが、そんなことを思いました。


今日の空

5月ももうすぐ。


2014年4月18日金曜日

803:心が楽になるため

タスク管理は、やりたいことや仕事をもれなく効率よく進めるためのように見えるけど、根底は精神上楽になるためだと思う。少なくとも私はそう。

気持ちが楽になるとわかっているからこそ、他人から見たらややこしく面倒な習慣を続けられている。気持ちが楽になるから、心配事が減るから、気兼ねなく行動することができて、結果的にやりたいことや仕事がまわっている。


今日の空

もやんとした特徴のない空。けどこれはこれで春によく見かける空でもある。


2014年4月13日日曜日

802:1つの行動から

今日は午前中はタスクカフェ、その後ランチ会に参加し、夜は送別会でした。

ありふれた文言になってしまいますが、私が@toyu3としての活動を始めるきっかけはタスクカフェへの参加だったため、その最初の一行動から今に至っていると思うと感慨深いです。

次にとる行動が未来へどう影響するかは時間が経たないとわかりませんが、おかげで生じた縁がたくさんあって、よかったなあとつくづく思います。


今日の空

銀座の夕暮れ



2014年4月11日金曜日

801:人と話すより本を読む方が楽

忙しかったり、悩んだりと心の余裕がない時は、私の場合、人と話すより本を読む方が楽になるということを最近感じている。

「人と話す」って自分のリソースを結構使う気がするのです。反応を求められるからかしら。

対して、本は人の考え方が書かれているけど私のペースで思考に触れていける。スピードも立ち止まるのも自由。

ここまで書いて、インターネット上の文章でも同じでは?と思ったが、本とは異なるように感じる。なぜだろう。

1つは余計な情報が多いから、かな。視界に文の内容と関係がないものが入って来やすい。あとは、感情の割合がネット上の文章には多い気がする。一次的、推敲されていないような。すべてではありませんが。

こう突き詰めていくと、「疲れている時は感情を乱されたくない」という欲があるのだろうか。


今日の空

ふっくら八重桜と月


2014年4月8日火曜日

800:咀嚼

情報の咀嚼がうまくできていない感覚があります。

仕事でもプライベートでも、外部からデータが流れ込んできて、または自分の中から情報がわき出ているのに、それを排泄したり、別の形に代謝できていない。

そのような状況に陥った時、昔は対処法を探しにますます情報を求めたりしたものでしたが、今は逆に遮断した方が効果的と思えます。

咀嚼や代謝能力が上がる方法が外部にあって、それを身につけられたら能力はアップするかもしれませんが、得てして時間がかかるものです。

それよりは、今の体力・実力で可能な範囲で処理していった方が咀嚼は進むはず。

先週頼まれていた仕事を今さっき家で思い出したりと、頼まれたことを普段より忘れがちなので、記録に頼りながらこなしていきたいです。


今日の空

入学式なのか、校庭に親子連れがちらほら。桜も残っていて、いいお天気でよかったです。


2014年4月2日水曜日

799:成長

今日から新年度です。部署にも新しい方が入ってきました。

私が社会人になった時、単語は知らないものばかりだし、自分に何ができるのか、何もできないのではと、あれこれ考えていたことを思い出します。毎日理解するのに精一杯でした。

新人の時に作った、わからない単語や本に載っていないTipsなどをメモしたファイルは今でも持っていますが、見返すと今では当たり前に使っている単語が並んでいます。

過去を振り返ってみると、ずっと連続しているから変化量はよくわかりませんが、こうしてその時々の記録が残っていると、今との差分がよくわかります。

過去の視点もできるだけ保持していたいと思うのは欲張りでしょうか。


今日の空

撮り忘れてしまったので昨日の空。雲が色づいています。


2014年4月1日火曜日

798:冷凍きのこミックス

食材を買いに買い物に行ったところ、きのこが各種安かったので、それぞれ買い込みました。えのき、ぶなしめじ、まいたけ、エリンギです。

たまたま前日にネットで見つけた、冷凍きのこミックスを作ろうと思ったのです。

まいたけ・エリンギ・えのき・ぶなしめじを『料理にぱっ!』”冷凍きのこミックス”を作ろう! | きのこのじかん

料理には苦手意識があります。一番の理由は経験が少ないから。自信がないため、ますます遠ざかってしまうという悪循環。

先週買ったしめじに白いふわふわができていたので、「これはかびなのか?」と気になって調べて、上記のきのこのじかんというサイトに辿り着きました。そこで、冷凍きのこミックスの記事を読んだわけです。
(ちなみにしめじの白いふわふわはきのこの一部だそうです)

『しめじにカビみたいな白いモフモフが付いているんだけど、これって何でしょうか?』【きのこの質問】 | きのこのじかん

冷凍きのこミックスは、きのこがばらばらになっていたら使いやすそうだし、私にもできそうと思えたため、行動に至ることができました。

自信がない物事でも、今の自分にできることは全くないという状況はそうないと思う。何かしらはやれることがあるはず。

人に笑われようと、ささいなことでもやろうと決めて行動できたら、達成感は必ず生じると思うのです。


今日の空

富士山と校庭の桜


2014年3月27日木曜日

797:行動から気分を変える

ここ数日、気分が晴れません。仕事をしている時は手を動かしていてそれに没頭していますが、帰宅中から家にいる時は物事に敏感になり、涙もろくなっています。

今日の帰り道もそんな感じでしたが、昨日よりは持ち直しました。昨日との違いは、仕草を丁寧にしたこと。ドアの開け閉めや、手で物を扱う時に丁寧にするようにしました。以前、アシタノレシピにも書いたことがあります。

しぐさを丁寧にしてみる

一般的に、気分が行動に影響を与えることが多いですが、行動が気分に影響を与える影響も馬鹿にはできないです。現にこうして楽になりましたし。

自分の扱い方はこの歳になってもまだわからないことが多いのですが、ぼちぼち付き合っていこうと思います。


今日の空

写真で見ると、曇り空でも色が多い。


2014年3月25日火曜日

796:場所の影響

前回、仕事中に高まったやる気が、帰宅後新幹線で移動中にみるみるしぼんだという話を書きました。

とゆメモ: 795:衝動の活かし方

時間が経つとやる気がしぼむのはそうなのですが、場所が変わってもしぼむ感覚があります。

夫の家にいてその時1人にも関わらず、仕事ノートを見直しても頭が切り替わらなかったため、そんなことを思いました。

夫の家の中といった目に入ってくる情報が現実で、ノートに書かれている、自分が知っている仕事の状況が身近な現実に感じられない。

目の前の現実に集中せよという人間の本能なんだろうか。


今日の空

学校は春休みに入ったよう。静かな春の日。


2014年3月20日木曜日

795:衝動の活かし方

今日は久々の長距離新幹線移動。仕事を早めに切り上げて荷物を持って駅に向かいます。

今日は仕事帰りにかっかかっかしていました。仕事が思った以上に進められない(いつも言っている気がしますが…)。

その時は「時間は増やせないのだから、仕事のやり方を工夫しなくては。休み中に考えられるよう、仕事用ノートを持っていこう」とやる気に満ち溢れています。

しかし今こうして新幹線に乗っていると、疲れたなあと気が抜けている状態。かっかかっかしただけで、気力が蒸発して失われたかのようです。

本を読んだ直後や、ためになる話を聞いた時に近いなと思いました。アウトプットは何もないのに、頭の中で車輪だけがぐるぐる回っているような。

この衝動をうまく未来に活かせるといいのだけど。小さく、細くなのかな。続けられる、変化を起こせる何かを。


今日の空

しとしと雨でした。


2014年3月19日水曜日

794:心の余裕

歯を磨きながら「心の余裕が欲しいなあ」と思った後、次に「心の余裕って何なんだろう」という疑問が湧いた。やることが少ない状態は余裕がありそうだけど、ちょっと違うイメージ。

前々からやりたいと思っていたことを進められていて、かつ予想外のことが飛び込んできても対処できるスケジュールの組み方になっている、かなあ。

そう考えると、心の余裕は絶対的なものではなく、その人がどう感じるかの相対的なものになるんだろうか。


今日の空

とにかく風が強かった。地平線の方が霞んでいます。


2014年3月16日日曜日

793:距離感

自分に近い人との距離感がつかみづらい。気の遣い方というか。

「近い人だったら気を遣わなくてもいい」と考える人もいるかもしれないけど、全くなしというのもどうかと思ってしまう。自分以外は他人で別人ですし。

相手の主張を聞いて、自分も主張する。妥協点を探す。赤の他人に比べて、相手の主張を聞いてあげたいし、自分の主張もしやすいから、妥協点を見つけるのが難しくなっているのかもしれない。

赤の他人や仕事相手の方が、相手も自分も主張が少ないからか、妥協点を見つけやすい気がする。

まだいないけど、子供ができたら同じように難しくなるのかな。感情がからみやすい分、過度に相手の意見を通したり、あるいは意固地になって否定してしまいそう。


今日の空

目黒川にて。桜が咲いたらきれいだろうなあ。


2014年3月14日金曜日

792:不必要に自分を責めなくなるメリット

タスクセラピーなどで自分のTaskChuteを見せると、家でやることのタスクの細かさに驚かれることがある。そういう習慣がない方にとっては、神経質に見えるのかもしれない。

記録をつけなくても生活できるにも関わらず、こんな細かいことまで記録していてよかったと思うのは、気持ちに余裕がない時や、自分に自信がない時。

合間合間で、脳の中の自分が責め始める。「今日1日終わったけど、やることやった?」「何もしていない気がする。自分はだめだなあ」などといったように。

そういう落ち込んでいる時は、記憶だけだとぐうの音も出ないのだけど、記録があると冷静に振り返られる。

今日のTaskChuteを見てみると、仕事中は最近先送りしていた小さな頼まれ事を意外と数多くこなせていたし、家では予定していた家事は全部済ませられていた。

記録をつけることは手間暇がかかるのは確か。けれども不必要に自分を責めなくなるメリットを得るためなら、私にとっては払ってもいいコストだ。


今日の空

明るい雨の空。春が近い。


2014年3月11日火曜日

791:なぜログをつけるのか

昨日書いたことについて、引き続き考えていました。

とゆメモ: 790:ログをとり続けるメリット

ログを取り続けるメリットとは異なりますが、仮に今のログ取りをやめたとした場合、それでも再開しようとするか?を考えました。

出てきた答えは、やはり再開する。その理由は、自分が信用できないから。自分というか、自分の記憶があてにならない。

振り返った時に都合がいいように平気で改竄するし、過大・過小評価もお手のもの。そんなあいまいなデータで判断を下すよりは、客観的なデータを眺めて次の手を考えたいという思いがあります。

あと、過去がそうだったからといって、今がそうだとは限らないから。3ヶ月前~2ヶ月前の髪の毛を乾かす時間が10分だったとして、今も10分かは確実ではない。

髪の長さやドライヤーが変わっていなければ、高い確率で10分でしょうが、今改めて実測して初めて確実と言えます。屁理屈でしょうが…。

頭の中のスマートな自分ではなく、だめだめな本当の自分の記録がないと、現実に実行可能な計画を立てることは難しい。


今日の空

空気が澄んでいるからか、空の青がまぶしかった。


2014年3月10日月曜日

790:ログをとり続けるメリット

今日はタスクセラピー実践編でした。参加者の方と私とでは、状況やツールの好み、重要視している項目が異なるためいつも不安ではあります。

けれども、何かしらの参考になればと思い、知識や経験、自分の使用状況をいつも以上にお話しするようにしました。

今回何度か話題に上り、考えさせられたのが、ログをとり続けるメリット。著書にも書いた通り、例えばドライヤーで髪を乾かす時間が頭の中では5分、実際は10分というのはログをとったからこそわかりますが、わかった後はその後そうそう変わるものではないです。それでもログをつける理由は?

ログをとっていると、「あの時どうだったっけ?」と振り返る、検索することはできますが、その頻度と手間暇は釣り合うのか?

自分はなぜログをとり続けるのだろうと考えたところ、昔書いたような気がしますが、そのまま忘れてしまうのがもったいないから、という答えになりました。「そうだったはずなのに思い出せない」というのがくやしいのです。

厳密には0ではありませんが、情報がないと「無かった」に近くなってしまう。貧乏性なんだと思います。

あとは単純に漏れがない、情報がたまるという満足感はあります。現実世界で明らかなメリットがあるわけではないけど、ゲームでレベル上げをした後の快感・達成感のような。

となると、ログを常にとることは、これらのことに共感できるならおすすめしますよと言うように、万人に勧められるものではなく、単なる好みになってしまうのかしら。

人間、ログをとらなくても生存、生活はできると言われると、確かにと思ってしまいます。

(追記)1つ思いました。「自分をコントロールしたい」という欲が動機にあります。いい行動パターンがあったら再現したいし、好ましくないパターンだったら改善したい。よくわからない「自分」という対象の情報を集めておきたいのです。

**********
宅配便騒動は、「申し訳ないのですが着払いで送ってください」という自然な流れになりました。思いつかない他の展開があるかしらと変に楽しみにしていたのだけど。

とゆメモ: 788:中身が同じ宅配便


今日の空

実家にて。梅だと思っていたら桜だそうな。


2014年3月8日土曜日

789:発言を振り返る

仕事中に偉そうなことを言ってしまった。

しかし、後から思い返すと「そんなこと言える立場か私?」と恥ずかしくなった。

その時はそう思ったと言ってしまえばそれまでだけど、自分に一貫性がないのも情けない。

波があるのが自然と考えて、その時その時の波の位置ではなく、波全体の揺らぎを捉えられていればいいのかな。


今日の空

ちぎれた雲たち


2014年3月7日金曜日

788:中身が同じ宅配便

Amazonのマーケットプレイス経由で服を数着買ったのですが、今日宅配便が2つ届きました。Amazonだし、分けて発送されたのかなと思いながら開封しますと、2つとも全く同じ中身。あれ?

まさか2回注文してしまったのかと急いでAmazonの注文履歴を確認しましたが、注文は1つのみ。となると、お店の人のミスのようです。

在庫が減って困るよなあと思い、どうすればいいかお店に連絡することにしてみました。Amazonの注文履歴のページから連絡がとれるようになっていました。メールアドレスなどがお店側にわからないように、Amazonが仲介役になっている仕組み。

直接取引できないようにしてAmazonが目を光らせていれば、お店側もお客側もある程度の質を担保できるという考え方なのかな。

以前ネットで1人用のご飯を炊く土鍋を買ったところ、2人用の一回り大きい土鍋が届いたためお店に連絡しました。そうしたら、「代金は1人用土鍋のままでかまいませんので、もし不自由がなければそのままお使いください」という展開になったことがあります。幸い不自由はなかったのでそのまま使っています。

こういうミスに関しては、お店毎にマニュアルがあるのかな。それともお店の人が、時間やお金のコストを考えて都度判断しているのかしら。


今日の空

暦では啓蟄でしたが、手を引っ込めたくなるほどの冷たい風でした。


2014年3月3日月曜日

787:堂々巡り

最近、とあることについて思考が堂々巡りしている。キャリアとか生き方といった類のこと。答えはないので、結論が出ないまま別の考え事に移って、またふとした時に考え始めるの繰り返し。

季節や月が関係するということがあるんだろうか。人生を振り返ってみると、12-2月に悩む、はまることが多い。

こういう時、自分の人生を長期的に俯瞰できる人がうらやましいと特に思う。客観的に選択肢を眺められそうで。長い目で考えようとしても、思考が霧散してしまう。訓練でできるようになるのだろうか?

早まらないように、ひとまず今の自分にとって何が大事なのかを考えるようにしている。


今日の空

船団みたいな雲。


786:食べ物にあたる

昨晩はひどい目にあいました。夜ご飯後、頭痛、腹痛からの下痢、そして嘔吐。上からも下からも出し切った後は、幸い何事もなく元気になりました。

昼は友達とバイキング、夜は鰤の照り焼きでしたので、食べ過ぎ、鰤にあたったあたりが候補でしょうか(鰤は一緒に食べた夫は大丈夫でしたが…)。頭痛はおそらく肩こりからくるものだと思います。

よかったなーと思うのが、家で起こった出来事であること。これが外出時だとトイレから出てこられなくなります。

この前のアシタノレシピの記事といい、慎重になっているのかもしれませんが、健康が当たり前だと思ってはいけない、備えないとと常々思います。

アシタノレシピ -○○のメンテナンス、していますか?


今日の空

どんより雨空。


2014年2月26日水曜日

785:今の資源でやりくりする

思ったとおりに仕事を進められない。

想像の世界ではあれもこれも完成しているはずなのに、現実は締切りに追われて少しずつ片付けている。

「なんでこんなにできないんだろう」と落ち込むことが多かったけど、ここまではっきりとできていないと、楽だと思うところがある。限界が見えるから。

時間なり、仕事を進めるスピードなり、今の状態を最大化することは大変。そうそう魔法の木の実は落ちていない。それよりも、自分の能力はこうなのだと受けいれて、その中でやりくりすることを考える方が、資源量は決まっているので自由度が減って考えやすい。

短期的視点なのは承知している。今を乗り切らないと長期的視点で考えられない。


今日の空

まだ枝のみです。気温は暖かくなってきたのだけど。


2014年2月24日月曜日

784:今でも意義を感じるか?

今週末は冷蔵庫に食材があり、家を出る理由がなかったので、ずっと引きこもっていました。

そして、先週金曜日にやりたいなーと思っていたToDoリストをすべて実行することができました。確定申告が終わったのが大きいです。

過去の自分がやりたいと思っていたことを、今の自分が実行することができた。これを喜ばしいと思えるのは、今の自分もそのToDoをやる意義があると思えているから。やる意義を見いだせないと、達成感はあまりないのかもしれない。

過去の自分と、今の自分がまったく真逆、向いているベクトルが別の方向だと、打ち消しあって意義を感じられないかもしれません。

しかし、ベクトルの方向が多少なりともそろっているのであれば、過去の自分と今の自分の位置が異なっていても、ベクトルの大きさは小さくなれど、0にはならないと思うのです。


今日の空

晴れた空は好きだけど、こういう動きがある雲の模様も好き。


2014年2月20日木曜日

783:自分で決める

過去のことを考えても変えられないことはわかっているけど、自分の決断について振り返ることがある。特にすぱっと決められなかったことについて。

今だったら「そこまで思い詰めなくても」と言えるけど、当時の自分にはそんな余裕はなかった。悩んで消去法で選んだような選択肢もあれば、えいやと前に踏み出した選択肢もある。

うっすら思っているのが、「それを選んだ」という決断に自分で責任をもっているかどうか。物理的な責任ではなく、決めたのは自分という思い。この思いがないと、のちのち後悔につながっている。

状況的にそれを選ばざるをえない、不本意だったとしても、どう行動するかを決めているのは自分。そんな過去の自分がきちんと存在するなら、「他のやり方も今ならあるとわかるけど、当時はそれだよね」と受け入れられる。


今日の空

空に溶けるような富士山


2014年2月18日火曜日

782:その場での言葉たち

日中は都内で自分が関係するシンポジウムに参加してきました。そして都内に出るならチャンスということで、同日夜に八重洲ブックセンターで行われた倉下忠憲さんの講演会に参加してきました。

R-style » [告知] 2月17日に八重洲ブックセンター本店さんで新刊イベントを行います

今日は基本的に聞き手の立場でしたが、内容は違えど感じたのは、スライドに載っている内容以上に、それを見ながらしゃべる講演者の言葉に注意を向けている方がおもしろいなあということ。

おそらくスライドに載っている情報は、講演者の方々が何度か目を通している、精製されたもの。対して、口から発せられる言葉は修正がかかっていない一次的な言葉。

口にされた言葉は講演者が伝えたい内容とは実は一致していない、荒削りなのかもしれないけど、そんなところにも講演者の考えや思考が垣間見えるのです。


今日の空

くっきり分かれている。


2014年2月17日月曜日

781:喉の痛み

木曜日から、喉の痛みに悩まされています。はじめは朝起きた直後のみでしたが、今日に至っては1日中になってしまいました。

加湿器を強めにしてみたり、トローチを購入したりと手はうちましたが、悪化するばかりで困っています。

昨日、マスクに湿り気のあるフィルタをいれて、口周りをうるおすという濡れマスクを試しましたが、朝に喉の激痛で起きました。全敗です。日中は蜂蜜をなめていました。

今日はさらに塩水でのうがいと、ネックウォーマーをつけて寝る予定。さて、どうなるか。

明日はもともと通院予定だったので、最後は薬の力に頼るかもしれませんが、再発させたくないので何かしら治療法・予防法は見つけたいところです。


今日の空

雲が天の川みたいだ。


2014年2月16日日曜日

780:本当は複数の出所なのに

自分に対するプラスの意見、あるいは批判について、別の人がそれぞれ言った言葉を同時に受け取って、あたかも1人から言われたように脳で処理してしまうのは、自分に対して不公平。

他人の意見をつぎはぎできてしまったら、理屈やそれに付随する言葉をいくらでも詰め込めてしまう。それに対して、私は1人で対抗するのか?


今日の空

朝にはざあざあと雨になっていました。手前の壁に積もった雪がシャーベット状に。


2014年2月15日土曜日

779:帰ることを決められる自由

最近はもっぱら車で通勤しています。

今日もいつものように車で出勤したところ、積雪のペースが思った以上に速い。会社の敷地内の道路に雪が積もり始めたため、またノーマルタイヤですので、15時過ぎに早退することにしました。

幸い上司や会社からも早めの帰宅許可が出ていたので、すんなり帰ることができました。

今回は大きな問題は特にありませんでしたが、仮に会社や上司から許可がおりなかったら、自分はとてもいらいらすると思います。お客さんの対応をしなければいけないといった必要性があるならわかりますが、自分で仕事をコントロールできる職種であれば、なぜ臨機応変に動けないのかと。

現在は不満はありませんが、それが失われたら一気に不満になる部分。知らず知らずに持っていたこだわりだなと実感しました。


今日の空

積もり始め。


2014年2月13日木曜日

778:連続性

昨日、数日単位で別人のようだったという記事を書きました。

とゆメモ: 777:別人

本日、あと寝るだけとなって1日を振り返ってみると、1日の中でも「なぜあんな行動をとってしまったのか」「発言をしたのか」と思うことがちらほらありました。状況に翻弄されているようです。

ずっと心を単一には保てないと思うので、多少心境に波があるのはしょうがない。けれども、その後何度も後悔するようなことはしたくない。

とここまで書いて、一貫性を求めているのだなあと思いました。一貫性、前にも書いたような気がします。

過去と今、未来が何か同じであって欲しいということはないです。変化しつつも、その前後は連続性があることを求めている気がします。


今日の空

薄い雲が広がっています。


2014年2月12日水曜日

777:別人

「この4日間、別人でした」と書くと、何を言っているのだという感じですが。

週末に夫が来て、今日帰っていきました。その時の私は確かに私なのですが、1人でいる時の私とは何かが違う。

2人でいる時はすぐに献立を思いついたり、片づけをてきぱきとこなせるのですが、代わりに思考する時間がとても減ります。手を止めて考えることが少なくなる。目の前のことに反射的に動くようになる。

あと興味が変わります。ネットを見なくなる代わりにテレビを見るようになる。

夫が帰って、1人の生活を数時間続けて少しずつ1人の感覚が戻ってきました。決して1人の方がいいという意味ではありません。単に違う自分がいるなと感じるだけです。

夫と暮らすようになったら、2人いる私が次第にブレンドされていくのだろうか。こうして考える時間は時間は減ってしまっても0にはなってほしくないと思う。


今日の空

雲とともに夜に向かっていく。


2014年2月10日月曜日

766:家庭内の怪我

「痛いっ」と言って、涙が出てきました。歯を磨きながら扉と壁のすき間に手をかけていたのですが、歯磨きを先に終えた夫が知らずに扉を閉めようとして、そのまま挟まれたからです。

挟まれたのは左手の薬指と小指。血管が見えているのでおそらく内出血しています。水で冷やして、そのあと湿布を貼って様子見です。

夫と私、どちらが一方的に悪い訳ではないため、けんかになることはありませんでした。

1人暮らしなら起こらない事故が、今後一緒に暮らすようになると増えてきます。それは当たり前のことなので、怒るのではなく、どうしたらそういった事故を防げるかを考えなければと思わされた出来事でした。避けようとするよりは、その存在を認めて、さてどうしようかといった気持ちです。


今日の空

雪景色の建物と晴れた空。関東ではなかなか見られない組み合わせです。


2014年2月9日日曜日

765:スポーツ観戦

今日からやけにテレビを見ています。そう、オリンピックです。

スノーボードにモーグル、フィギュアスケートとそれぞれ面白いなあと思って見てしまいます。

普段同じ番組がやっていたら、果たして見るのだろうかと疑問が浮かびました。

普段見られないものが(見ようと思えば見られるはずですが)凝縮されているから、あとはオリンピックというお祭りの雰囲気が見ようという気にさせているのかも。


今日の空

夜なのに明るい。


2014年2月2日日曜日

764:計画の有無

今日は図書館と買い物に行った以外は、ほぼ家におりました。ということで、TaskChuteを見られる状況です。

今日はいつもの休日と違うなと感じたのは、やりたいなーと思っていたことを次々と片付けられたから。友達の結婚式の写真をアップしてリンクをメールして送る、夫がからむ共通費用の精算など。

なぜ違うのだろうと思い返したところ、これらのタスクを予めTaskChuteに入れていたからという結論になりました。計画して実行するという流れを達成したことが満足感につながったのだろうと。休日は、あまりタスクをいれずに思いつくままに行動していたことが多かったので。

おそらく、TaskChuteにこれらのタスクを入れなくても気が向いていたら実行していたと思いますが、ただ実行しただけではここまで満足しなかったのではないか。

やると決めて実行する。先送りしていたことだったからこそ、きちんと計画して実行できたのが嬉しかったのかも。

実行するという結果だけみると、変に意識せず気づいたらやっていた……くらいの方がいいのでしょうが。


今日の空

少し霧が出ていたのかな?朝焼けのようでした。


2014年2月1日土曜日

763:こだわりの増減

歳を重ねたら「こうであるべき」とこだわる数は減るものだと思っていたけれど。

「そういう考え方もあるのだな」と手放せていることは確かに増えているが、それと同時に、経験によるこだわりが同じくらい増えていっている気がする。

こだわりが多いと選択肢が減ってしまい、生きづらくなる。その通りにならない場合が多くなってしまうので、ストレスも増える。

さすがに0になることはないけど、ストレスが減る、楽になる年代は来るのだろうか。ストレスの中身は変われど、何かに思い悩むことは変わらないのかもしれない。


今日の空

はぐれ雲。


2014年1月30日木曜日

762:覚えていられない

ここ1、2週間、短期記憶の維持力が弱くなっていると感じます。

例えば、社内のあるWebページを見に行こうとしてブラウザを開いたら、社内ポータルページの情報が目に飛び込んできて、「あれ、なぜこのページを開いたんだっけ?」ときっかけを思い出せません。

何かしようとしてアクションした結果、情報が外部から入ってくると、元の情報が消えてしまうイメージです。何もしないまま忘れるのではなく、別のことに上書きされます。

体調が普段通りではないので、一過性ならいいのですが。普段ならそのまま脳内で覚えて処理できることを忘れてしまうため、メモをする習慣がますます重要になりそうです。

この空虚な、そこにあったはずなのに思い出せないという感覚は何とも気持ちが悪い。


今日の空

雪山が見えていますが、空が黄色っぽい。春のようだ。


2014年1月28日火曜日

761:とどめておきたい記憶と感情

どんなに記憶にとどめておこうと強く思っても、時間が経つと同じ思いはもう戻ってこない。

技術が進んで脳内の記憶や感情をデジタル化できるようになったら、「とどめておきたい」と思った記憶やそれに付随する感情を保存できるようになるのだろうか。

そうして、好きな時にそのデータをインストールして、その状況を味わい直す。

…ということを考えたのは、今晩カレー屋でナンとカレー1人前に加え、サモサ2個を平らげて、いまだにお腹が苦しいからです。おいしかったけど、こんなに苦しいならサモサは我慢すべきだった。

サモサ - Google 検索

今なら強くそう思うけど、2年くらい経ったらけろっと忘れてまた頼みそうで怖い。


今日の空

すっきりした夕暮れ


2014年1月27日月曜日

760:他人との関係

他人との関わりについて、「自分にとって、その人は何なんだろう」と考えることがある。そして、利己的だなと思う。

そんな理屈めいたことを出会った時から考える余地もなく、居心地がいいから、逆にあまり好きだから関わりたくないから、仕事上付き合いが必要だから…と無意識のうちに距離関係は決めているのだろうけど。

無意識に距離を作り出しているからこそ、その関係性の理由をわざわざ意識上に持ち出すことに、いやらしさを感じるんだろうか。

生きていたら、何かの対象について考えることは自然なはずなのだけど。社会通念の刷り込みなのかしら。


今日の空

午後はころころ天気が変わりました。この後一気に曇り空に。


2014年1月23日木曜日

759:鉄分補給

鉄分をもっと取りたいなあと思い、鉄の小物を買いました。最初は鉄玉子というたまごの形をしたものにしようかと思いましたが、リアルで面白かったので、なすとかぼちゃのセットに。

鉄分補給 なす・かぼちゃセット 422

これをお茶をわかすやかんに入れて使います。よく飲むのはルイボスティー。調べてみると、ルイボスティーは鉄と結合するタンニンが少なめとのこと。緑茶や紅茶よりはタンニンが少なくていいのだろうけど、どうなんだろう。

早速ルイボスティーを作ってみたところ、いつもは明るい茶色で透明なお茶が、濃い色合いになりました。ばっちり鉄とタンニンが反応しているようだ…。鉄分の効果はあるのかしら。しばらく続けてみよう。

白湯やご飯を炊く時にもいいらしいです。


今日の空

今日は富士山がばっちり。